産地を読み解く勉強会「第1回 西陣織工房見学会」vol.5「触れて楽しむ西陣織タイム」
2022.12.12
帯みのりのblogをご覧頂きまして
誠にありがとうございます。
本日2回目の更新です✨✨✨
いよいよ「原先生の西陣織講座」ラストの
「触れて楽しむ西陣織タイム」です。
産地問屋ならではの
沢山の商品が並んでいる中で、
みなさま思い思いのお品物を
ゆっくりご堪能頂きました🌟
実際に鏡で気になるお着物や帯を合わせてみて
お顔映りを確認して頂いたり、
まだ市場には出回っていないデザインの袋帯や名古屋帯など、
問屋ならではのレアな商品を沢山ご覧頂きました。
中でも、大人気だったのが、薄羽織。
程よい透け感があって、
3月上旬の早咲きの桜が開花するあたりから
11月中旬頃までの長い期間(盛夏は除きます)
羽織れるので、とっても重宝する商品です✨
原先生とゆみさん(完璧な双子コーデ)も
西陣御召の薄羽織をご愛用頂いています。
あと、
これまた大人気の西陣絣。
「葛西郁子(かさいいくこ)」さんの作品。
現在、唯一の若手西陣絣加工師として
大活躍されてます✨✨✨
とってもうつくしい色合いの西陣絣。
葛西郁子さんの西陣絣には、
きものの美と風格が溢れています✨✨✨
大好きな着物にどっぷりハマって勉強する
本当に楽しい一日でした。
原先生、えり先生、
ご協力くださった関係者のみなさま、
御受講くださったみなさま、
心より感謝申し上げます。
近いうちに、
また第2回を開催予定でございます!
ぜひともご興味ある方
お会いできることを楽しみにいたしております。
京都 西陣 帯みのり