京都西陣 帯の卸問屋

株式会社 長谷川

カートを見る

インスタグラム

第2回🌟京都くろ谷マルシェ🌈「つなぐ つむぐ はぐくむの会」

2022.09.30

 

 

おかげさまで

春に続いて二回目を迎えます💫💫💫

くろ谷マルシェ🌟🌟🌟

 

 

善き季節

ぜひ着物でお出かけくださいませ🌈

 

 

【第二回 くろ谷マルシェ

/つなぐ、つむぐ、はぐくむの会 in京都】

伝統産業と和文化を

つなぐ、つむぐ、はぐくむ

https://www.facebook.com/events/658613038470749/

 

 

この秋、

京都市左京区の

金戒光明寺・くろ谷さんで待望の第二回目開催!

和装、伝統工芸、和文化ワークショップ、

美味しいもん💓

 

盛りだくさんでお待ちしております。

帯みのりも2回目の参加です!

秋の光明寺、みなさまお誘い合わせの上

是非お越し下さいませ🌸

 

日時:2022年10月21日(金)13時〜17時
2022年10月22日(土)10時〜17時
2022年10月23日(日)10時〜17時

場所:浄土宗大本山・くろ谷 金戒光明寺 https://www.kurodani.jp/
会場:清和殿
京都府京都市左京区黒谷町121
市バス 岡崎道下車(32・100・203・204系統)徒歩10分
駐車場:乗用車 30台(黒谷駐車場 60分 400円 / 最大 800円)
※タクシーは境内までお上がりください。

【主催】京ごふく宮下/宮下貴行
ワークショップのご予約・お問い合わせ
marumiya1126@gmail.com/09047610923

【イベント司会】福村多美子

福村多美子公式ホームページ

 

<和文化ワークショップ 学ぶ・体験する>
■《落語会》 桂佐ん吉
大人気の桂佐ん吉さんが楽しい上方落語をたっぷり!
【参加費】おとな 2000円 こども1500円
【日 時】第一部:10月22日(土) 13:00〜14:00
(第一部が満席になった場合、第二部:15:00〜16:00)
※各回25席限定
※事前予約制‏‏
※お申込フォーム:https://forms.gle/e96VUbpMYoCjLr31A
または勝野屋<info@katsunoya.com>まで。

■《書道》アトリエ麗光
https://reikou.jp/
「書を通じて日本の心を伝える」
アトリエ麗光の想う書とは…一筆一筆向き合い、氣を込めて書く事により自分の心を輝かせる。その輝きで境目のない愛が産まれ全ての事に感謝し、礼節を尊び日本の心を伝える。
【参加費】2000円
【日 時】10月21日(金)

14:00〜16:00/当日先着順
10月23日(日)

13:00〜15:00/当日先着順

■《墨流し染め》武田染工
https://takedasenko.jp/
武田染工は、伝統的工芸品・名古屋黒紋付染の染元として、自然豊かな名古屋市天白区で天然地下水を使用し、絹布浸染を主とした染物をしています。最近は墨流し染体験会を開催し、老若男女問わず染めの楽しさを知っていただく活動にも力を入れています。
【参加費】
・半衿   4500円
・帯揚げ  7500円
・手ぬぐい 2000円
※事前予約優先

■《きものパーソナルカラー診断》(クイック)
きものカラーコーディネーター協会(KICCA)

ホーム


あなたが最も輝く色はどれ?
KICCA®︎認定きものカラーアナリストがきものの似合う色の診断をいたします。
【きものカラーアナリスト】
正木節子、松根裕美、西垣佳代子
【参加費】3000円/10月21日(土)・22日(日)/当日先着順

<伝統産業にふれる きもの・雑貨>
■京ごふく宮下(きもの・和装小物)
https://miyashita.kyoto/
祖父の代から呉服屋を営んでいます。月に3000キロメートルを車で走り、日本各地へと営業活動をしています。和に関する、どのようなことでもご相談ください。 鋭意努力します! 家族で力を合わせて、和装、伝統工芸、日本文化体験、京の情報、何なりと問い合わせくださいませ。

《KOBOZU(和雑貨・伝統工芸品)》
京都で永年着物をはじめ和の伝統に携わってきた #京ごふく宮下 が新たに現代のライフスタイルにあわせて和の職人の技術を用い、食・伝統産業を守るため商品を企画販売するブランドをスタートします。

■京mono group ひといろ(京都伝統工芸品)

トップページ


京都の伝統工芸に関わる人と人がてをつなぎ、一色(ひといろ)の集まりとなり人色(ひといろ)ある各々の仕事の特徴を活かした物作りをし、人彩(ひといろ)豊かな市場に製品を提案いたします。

■黒木織物(博多織帯)
https://www.kurokiorimono.com/
福岡県福岡市西区、糸島半島に工房を構える博多織の織元です。「楽しいを織る」をスローガンに、ファッションとしての着物や帯を提案できるよう日々ものづくりをしています。皆様とのご縁を楽しみに、九州より出品いたします。
*くろ谷オリジナル御朱印帳 発売!

■帯屋捨松(西陣織帯)
http://obiyasutematsu.co.jp/
古典からモダンへ。絵画、建築、民藝、あるいは自然。世界中のあらゆる美しいものをモチーフに、創業以来150年以上、時には大胆に時には繊細に織りによって表現してきました。常にモダンに、妥協せず本物の良さを追求している織屋です。帯地や意匠を使った小物もご用意しています。

■hibaco(西陣織帯)
https://www.instagram.com/hibaco_kyoto/
西陣と丹後の織りの匠、名古屋の染めの匠が切磋琢磨し合い、新たなる表現を打ち出していく、日本の伝統工芸クリエーター集団《 hibaco 》。箱からシャトルが飛び出すように、クリエーターの個性を活かし、伝統産業の歴史の織り目を繋いでいこうという想いを込めています。ひと織りひと織り、心をこめて糸を織り重ねていきます。

■KIMONO Terrasse(岡山デニム)
https://kimonoterrasse.com/
シルクの光沢と、柔らかさが特徴のデニム着物。訪問着から小紋まで自在にオーダー。丁寧な手縫いで、お洗濯OK。全国生産の8割を誇るたたみべりは、倉敷ならではのオリジナル帯へと進化。小物類も充実。未来に一歩踏み出した着物ライフをお楽しみください。

 

■西陣 帯みのり(西陣織ECサイト)
http://obiminori.com/
西陣産地に直結したECサイト《西陣帯みのり》がリアル出店!サイトでは見れない帯だけでなく、きものや小物を抱えて初お目見え。帯屋目線でトータルにご提案いたします。

 

■アトリエ麗光(書画作品)
https://reikou.jp/
「書を通じて日本の心を伝える」ろう彩書®️の作品や木に文字を書いている作品。暖簾など様々な物をご用意いたします。

■鯖江の薄型老眼鏡・ペーパーグラス(眼鏡)
https://www.paperglass.jp/
ノーズパットがない平坦な造りで、着物の帯や長財布にも収まるスリムさがお出掛け時に便利です。男性・女性ともにお使いいただけりフリーサイズのユニセックスデザインで、掛けているのを忘れるほど軽やかな掛け心地です。

 

<京のうまいもん>
■一乗寺 乃り英(日本料理/お弁当)
2020ミシュラン一つ星を獲得した日本料理店。吟味された旬の食材、季節の御料理。一乗寺の閑静な住宅地の中、白川通曼殊院を東へ。一乗寺散策の際にぜひお立寄り下さい。

・ 一乗寺 乃り英
京都市左京区一乗寺下リ松町31-2
075-703-8045
時間:11:00-14:00/17:00-21:00

※特製ちらし寿司弁当(限定数)を事前ご予約にて承ります。
ご予約・お問い合わせ:京ごふく宮下/宮下貴行
marumiya1126@gmail.com/09047610923

■カフェ・ヴェルディ(自家焙煎珈琲・焼菓子・他)
https://www.verdi.jp/
《自家焙煎珈琲カフェ・ヴェルディ》は、ブラジルの国家資格「珈琲鑑定士」の資格を持つオーナーが、世界各国から厳選されたスペシャルティコーヒーを仕入れ、その豆の特徴を最大限に活かした焙煎をすることで、本当に良い珈琲をお届けします。

・カフェ・ヴェルディ下鴨本店
京都市左京区下鴨芝本町49-25 075-706-8809

・ヴェルディ京都芸術大店
京都市左京区北白川瓜生山2-116 075-746-4310

 

 

#くろ谷マルシェ
#つなぐつむぐはぐくむの会
#金戒光明寺
#くろ谷
#着物
#kimono
#桂佐ん吉
#アトリエ麗光
#武田染工
#きものカラーコーディネーター協会 #KICCA
#京ごふく宮下 #KOBOZU
#京monogroupひといろ #印染杉下
#黒木織物
#帯屋捨松
#hibaco
#KIMONOTerrasse
#西陣帯みのり
#乃り英
#カフェヴェルディ

2022年🎄帯みのりの冬帯特集🎅はじまりました✨✨✨

2022.09.30

 

みなさま、こんにちは🌈🌈🌈

 

いよいよ、帯みのりの冬帯特集

スタート致しました✨✨✨

パーティや女子会の華になる🌹🌹🌹

 

エレガント系から、

 

 

落ち着いた大人女子のための

クールな名古屋帯✨✨✨

 

 

 

いやいや、ちょっと待って!

忘れちゃいません💦💦💦

キュート系だって、ちゃんとあります👍👍👍

 

 

クリスマスだけじゃない✨

 

 

 

雪の結晶文様や

スターダストな雪だるまのような

しっとりとした雪の文様まで幅広く取り揃えました💫💫💫

 

 

11月から2月くらいまで、

長い期間楽しめる冬帯特集❄️❄️❄️

 

 

あなたの好きはどれですか???

 

 

 

 

なんと、

10/11(火)までの4周年キャンペーン期間中なら、

帯みのりの帯すべてが

お仕立て代(綿芯)¥4.180(税込)と

送料¥500(税込)が

無料です!!!

 

是非、

このお得な機会をお見逃しなく!!!

 

帯お探しストーリーズ ⑧ お客様の声 『着付け教室に通い始めました 手持ちの小紋に似合う名古屋帯を探して欲しい』 奈良県 K様

2022.09.29

 

 


最近、着付け教室に通い始めました 

手持ちの小紋に似合う名古屋帯を探して欲しい


 

帯みのりのblogをご覧下さり誠にありがとうございます。

 

 

帯みのりに寄せられた

 

「お客様の声」をご紹介させて頂きます。

 

 

 

この記事の内容は、 

 

1.手持ちの小紋に合わせる名古屋帯を探して欲しい

 

2.帯みのりセレクトの帯をご案内させて頂いたところ、「自宅で帯確認サービス」で実際にご覧になられたいとのこと

 

3.「自宅で帯確認サービス」を利用され、想像以上の帯で大満足でご購入頂けた

 

 

 

 上記の3点についてご紹介させて頂きます🌷

 

 

(写真は帯みのりblogより引用しています)

 

 

 

 

1.手持ちの小紋に合わせる名古屋帯を探して欲しい

 

 

 

という有難いご依頼を「帯みのり公式LINE」より頂きました。

 

 

 

まず、

 

*お客様のお手持ちのお着物のお色と柄行き

 

*お客様のお好みの帯のお色と古典柄やクール系、花柄系、幾何学文様などのカッコイイ系などの柄のお好み

 

*およそのご予算

 

 

 

以上3点を帯みのりよりお伺いしました。

 

 

 

 

すぐに、

 

*合わせたい小紋のお着物の画像を公式LINEで送って下さりました。

 

 

 

美しいミントグリーンの地色に

厄除けや魔除けの力を持つ文様として今も尊ばれ続けている

吉祥文様の鱗(うろこ)文様の小紋。

 

 

 

シンプルで上品なお色ですので、コーデの幅が広くご案内できそうなお着物でした。

 

 

 

*お好みのタイプは古典系。

 

 

*ご予算は10万円ほどで、、、とのご希望でした。

 

 

 

 

2.帯みのりセレクトの帯をご案内させて頂いたところ、「自宅で帯確認サービス」で実際にご覧になられたいとのこと

 

 

帯みのりコンシェルジュスタッフが、お客様のお着物に合わせて、

 

 

古典系の名古屋帯3点を厳選させて頂き、LINEでご案内させて頂きました。

 

(写真は帯みのりblogより引用しています)

 

お客様に帯のお写真をご連絡させて頂きましたところ、

 

 

1点とても気に入った名古屋帯があるけれど、遠方過ぎてお店に見に行けないので、

 

 

「自宅で帯確認サービス」を利用されたい、とのこと。

 

 

 

 

3.「自宅で帯確認サービス」を利用され、

想像以上の帯で大満足でご購入頂けた

(写真は帯みのりblogより引用しています)
「自宅で帯確認サービス」をお手続きいただき、
早速ご自宅へ発送させて頂きました。
すぐにお客様より連絡ありまして、
「想像以上に美しく、早く仕立てて着付けてみたいです!!!」とのこと。
とってもご満足頂けたみたいで、即仕立をご注文下さりました。
帯みのりスタッフも、気に入って頂けたかどうか、
本当に緊張の一瞬でしたので、安堵の気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
早速、お仕立てに出させて頂き、お客様のもとへ納品させて頂きました。
これから着付けをお勉強される方や、お勉強中の方々が
帯みのりの帯探しコンシェルジュを知って下さり、ご利用下さるなんて、、、
これ以上嬉しいことはありません。
歴史好きや、ファッションとしての着物、
御親戚やお母様より譲られたお着物で一気に着物に目覚めた方から、
毎日365日キモノ生活を送られてるハードコアなお客様まで
ご満足頂ける帯をご案内できればと思っています。
帯みのりでは、

 

帯みのりでは、コロナ禍でも安心に事前に自宅で帯を確認できる 

 

「自宅で帯確認サービス」

を昨年よりスタートさせて頂いております。 

 

ぜひご利用くださいませ。

また、
帯みのりHPやInstagramでご案内させて頂いております商品は、
全て京都・東京ショールームにてご覧頂けます。
是非、お気軽にお問合せ下さいませ。

 

 

*ただいま帯みのり公式LINEに不具合が起きておりまして
公式LINEでのメッセージのやり取りができません。
10/1より復旧の予定でございます。
大変申し訳ございませんが下記メールアドレスまたはお電話にて
お問合せ頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。

帯みのり ecshop@obiminori.com 
電話 075-432-5113(平日9:00~17:00)

京都 西陣 帯みのり

 

 

 

 

 

 

 

公式LINE不具合のお知らせ🍀

2022.09.22

いつも帯みのりをご愛顧頂きまして、

本当にありがとうございます。

 

只今、公式LINEに不具合が起きまして、

公式LINEのメッセージのやり取りが

出来なくなっております。

ご迷惑をお掛けし、

大変申し訳ございません🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

 

帯のお探しコンシェルジュや、ショールームでの

帯合わせのご予約など、下記メールにて承っております。

 

10/1より通常通り

LINEにてお問い合わせが可能になりますので

9/30まで、下記メールにて宜しくお願い致します。

 

ご不便をお掛け致しますが、

何卒宜しくお願い致します🌸🌸🌸

 

帯みのりお問合せメール

ecshop@obiminori.com

粋な紹巴織の西陣帯で秋色美人🍁 橋本テル織物

2022.09.15

 

 

みなさま、こんにちは🌈

本日も帯みのりblogをご覧下さりまして

誠にありがとうございます🙏🏻🙏🏻🙏🏻

 

本日は先日ご紹介させて頂きました

橋本テル織物さんより、

上半期アクセス数ベスト2位の

袋帯のご紹介をさせて頂きます✨✨✨

 

締めやすさに定評のある

紹巴織の袋帯です✨✨✨

 

 

紹巴織とは、地の緯糸とは別に、

柄を表す緯糸を重ねて織表す技法のことです。

 

緻密で繊細な意匠表現が可能です⚡️⚡️⚡️

 

染めの様な絵画的な織り上がりと、

しなやかな地風の為、

締めた時の「絹鳴り」がとっても心地よく、

一度締めたら緩みにくく、

締め心地がいいのが特徴です。

 

綴れ織りに似ているとも言われますが、

繊細な柄を織り出したものが多く

しなやかで軽くて、

締めやすい帯地であることから、

着物好きな方に人気があります。

主に緯糸で模様を表しているそうですが、

染め?と思う程の繊細な美しい柄を表現している逸品も多くあります💫💫💫

 

「紹巴の帯は、セミフォーマルから普段着まで使えるので便利」と着物通の中では有名な話です。

デザインや色め(金銀彩等)にもよるかとは思いますが、

紬に締めても良いような柄の帯が多いです。

 

 

正倉院文様や

名物裂のような格のある織柄でしたら、

お茶席にも向いています🍵🍵🍵

 

 

 

上品な落ち着きのある淡いパープルの地色で、

落ち着きのある配色の中にも、エメラルドグリーンの色が

華やかな独自のムードを漂わせています。

 

こちらの袋帯には

更紗(サラサ)の意匠が織り出されています。

 

更紗(サラサ)は、インドが起源の、

綿地に多色で文様を染めた布製品及び、

その影響を受けてアジア、ヨーロッパなどで製作された

類似の文様染め製品を指す染織工芸用語です。

 

英語のchintzに相当します。

大航海時代にインドから各地へ広がりました。

 

 

日本ではインド以外の地域で製作されたものを、

産地によりジャワ更紗、ペルシャ更紗、

日本産は和更紗などと称しています。

 

とても品のあるオシャレな袋帯です✨✨✨

 

訪問着、色無地、附下、

紬や小紋などのおしゃれ着まで

幅広く締めていただけます。

ホワイトやうすみどりの

淡いお色のお着物に合わせて

上品コーデはもちろん、

濃い紫やネイビーの紬、深い色合いの

グリーンやブラウンの

濃い色合いのお着物に合わせて

コントラストを付けてコーデするのもおすすめです✨✨✨

 

 

これからの、

秋の季節にもってこいな一枚です🍁🍁🍁

 

みなさまは、この秋

着てみたいお着物コーデはお決まりですか???

 

帯みのりでは、

10/15までHP開設4周年記念の大感謝祭を

開催中でございます。

https://obiminori.com/html/page13.html

掘り出し物の帯や帯留など、

沢山ございますので、是非一度ご覧下さいね🌼

西陣帯「織元」のご紹介 ー 織元 株式会社 橋本テル織物 ー

2022.09.12

 

みなさま、こんにちは🌈

本日も帯みのりblogをご覧下さりまして

誠にありがとうございます✨✨✨

 

 

 

 

本日は、帯みのりの掲載商品の中でも

とても人気の高い織元

橋本テル織物のご紹介をさせて頂きます💫

 

 

 

 

橋本テル織物は、

京都 西陣で織元として

60余年の歴史を刻み続けています✨✨✨

 

 

 

 

 

その中で、生まれ育んだもの。

 

それは日本の根底の美。伝統の技。

 

 

いまも確かな息づかいが聞こえる

染織の真髄です💫💫💫

 

一本の糸の吟味に始まり、

染色や配色、図案や意匠、織の技術、

装う人の心に叶うまでを

総合的にプロデュースされています🌟

 

 

 

 

まるで自然に水が流れるような、

「美しさの摂理にかなった確かなものづくり」

それが橋本テル織物の

目指しておられるものづくりです✨✨✨

 

橋本テル織物の帯の中で

特に人気の紹巴織。

 

紹巴織は中国・明時代の紋織物の一種で、

室町から安土桃山時代の連歌師として知られる

「里村紹巴(じょうは)」

が好んだ織物であったことから、

紹巴と名付けられたと言われています🌟

 

里村紹巴は、

茶人でもあり、千利休の高弟でもありました。

戦国時代にもっとも優れていたと

言われている連歌師です。

多くの公家や大名と交流がありました。

 

天正10年(1582年)

5月24日(あるいは27日、28日)

明智光秀が山城国

愛宕山五坊の一つである威徳院で、

明智光慶、東行澄、里村紹巴、

里村昌叱、猪苗代兼如、

里村心前、宥源、威徳院行祐と巻いた

有名な愛宕百韻です。

 

 

発句は光秀の

「ときは今 あめが下しる 五月かな」、

脇は行祐の

「水上まさる 庭の夏山」、

第三は里村紹巴の

「花落つる 池の流を せきとめて」

 

発句は、明智の姓の「土岐」をいいかけて、

「雨が下」に「天が下」をいいかけて、

主人織田信長の殺害という

宿願の祈請のものであるといい、

紹巴はこのために豊臣秀吉から責問を受けたといいます。

 

秀次事件でも比叡山園城寺前に蟄居させられたり、

歴史に度々登場しては

目を付けられますが難を逃れ、

戦国の権力者の中を上手に渡り歩き、

最終的に徳川宗家に仕え、

幕府連歌師として連歌界を指導しました。

 

 

 

 

紹巴織は紋織物の一種で、

この織物の特徴は、経糸・緯糸ともに

強い撚りのかかった糸を使用しています。

 

また基本となる織り組織が細かな横の杉綾状

(現代では英語のヘリンボーンの方が、

馴染みがあるかもしれません)、

もしくは山形状をしています。

 

京都・西陣という産地での
橋本テル織物の

こだわりのものづくり。

 

色やデザインなど、

どれも繊細でこだわりが感じられ、

女性に人気の,

とても美しい作品が多いので、

ぜひ、一度手に取って御覧頂きたいです✨✨✨

 

 

 

 

 

平安王朝の雅な有職紋様の美に触れる 西陣織袋帯 山口美術織物 「有職鳥襷文」

2022.09.09

みなさま、こんにちは🌈

本日も帯みのりのblogをご覧下さりまして

誠にありがとうございます。

 

本日は、昨日ご案内させて頂きました

山口美術織物の雅な袋帯をご紹介させて頂きます✨✨✨

 

 

「有職鳥襷文」と名付けられた袋帯です。

有職文様(ゆうそくもんよう)とは、

平安時代以降の公家社会において装束や調度、

輿車(よしゃ)、

建築などに用いられた伝統的な文様のことです。

 

 

有職文様という名称は、

他の分野の文様との差別化を図るために近世になって名付けられました。

 

古来より大陸から伝来したものが基になっており、

優美で格調高く、

日本の文様の基調となっています💫💫💫

「鳥襷文」(とりだすきもん)とは、

尾長鳥2羽ずつ斜めに襷をかけた形に配置した柄のことです。

中に花菱や小葵を入れることもあります。

 

 

平安貴族の衣装である指貫さしぬきの柄に用いられました。

現代でも袋帯などの文様に使用されています✨

 

平安王朝から続く高貴な文様を

西陣の職人の技「唐織」で織り出しています。

 

 

唐織は、京都西陣を代表する伝統的な絹織物で、

江戸時代の極めて装飾性の高い

美術織物がその源流です。

装飾を目的としては

舞楽の装飾禁中御用の特別な包裂、

神社の戸帳、神輿の装飾などに用いられ、

美術織物としては

名画や名筆を手本として作られた織物です👘

 

原画のもつ筆致や雰囲気を織物の世界に変換再現することは至難ともいえる 創作を、

可能にした京都西陣の織匠たちの飽くなき努力の賜です✨✨✨

軽くてしっかりした錦地に、

ボリューム豊かな風合、

多くの色合いを重ね持つ浮織で織られた絹織物が

本物の「唐織」と言われています💫

清潔感のあるホワイトの帯地に、

濃度の違う金糸で雅な鳥襷文を描いています。

控え目に光る金糸の尾長鳥がとても洗練されていて、格調高い雰囲気を作り出しています。

極細の生糸を用いて、

極薄の生地に織り上げているため、

ふんわりと大変軽く仕上がっている為、

持った瞬間「え???」と驚きます😳

ふわっと柔らかいのに、生地の絹本来の持つ、滑り心地もしかっり残しているため

帯結びがしやすく、薄手の生地ですので単衣の時季まで結んでいただけます🌟

 

高貴で格調高いこちらの帯は、

各種フォーマルシーンを最高に演出してくれる逸品です。

 

そして最後になりましたが、

こちらの「有職鳥襷文」袋帯。

帯みのりHPアクセス検索、

ベスト3位獲得の商品です。

みなさま、

とっても品の良い西陣帯をお探しなのですね✨

こちらは、帯みのり会員になって頂きますと、大変お得にお買い物して頂けます。

 

本物だけが持つ「究極の美」をぜひ!!!

西陣帯「織元」のご紹介 ー 織元 山口美術織物 ㈱ ー

2022.09.08

 

皆様こんにちは。

本日も帯みのりblogをご覧下さり

誠にありがとうございます🌸

 

 

本日は、大奥でおなじみ

山口美術織物(株)さんのご紹介です✨✨✨

 

 

 

日本の歴史と伝統が息づく

“和”の集積地・・・京都。

 

 

さまざまな日本の伝統文化の中心地として

栄えてきたこの街で

伝統技を余すことなく駆使された織物を扱い、

日々精進あるべく歩んでこられました。

 

 

伝統や文化は、

時代と共に壊され、創造され、

蓄積されてきたものであり、

人々の日常生活の中で育まれた工夫など、

様々な習慣や技術の総体です💫💫💫

 

いまの社会の中で人々が現在に何を求めているか。

どうすれば、

心を引き寄せることが出来るのだろうか

を一意に考え、

未だ途上でありながらも日々の業務の中で

“ものづくり”

を目指した先達の情熱の贈物を取り扱い、

皆様の心に触れながら気づかされたのは・・・

「本物」を追求するということ。

 

ぬくもりを持つ「本物」は、

いつの時代にも変わらぬ葉脈として生き続ける

ということを大事にされています。

 

これからの時代は、

日本の伝統という、

古くから伝えられたものを

ただ受け継ぐだけではなく、

さらに新しい創造の世界へと様々な形にして

これからも後世に誇れる本物だけを追求していきたい。

 

そんな気迫が感じられる

山口美術さんの「ものづくり」です。

 

 

 

 

「町衆」のバイタリティー

宗達や光悦が京で活躍しはじめた

慶長の頃(西暦1600年前後)、

世の中が戦乱からの開放感に歓喜していたとき、

政治の中心は江戸に移れど、商と文化の中心であり続けた京の都・・・

そこで「町衆」と呼ばれる商工者たちが、自由で華やかな文化を謳歌しました。

 

 

 

山口美術織物は、

その「町衆」のバイタリティーを受け継ぐ

織元として次代の人々へ伝えます。

 

 

 

人から人へ・・・「和」のこころ

日々、進歩する技術と便利さ・・・
しかしいつの時代も変わることのない和の心。

 

 

精魂込めた本物の品を前に

心う潤わす

みずみずしき気持ち。

 

 

 

山口美術織物はひとつひとつに

つくり手の思いを紡いだ人の心に直接届く、

「和」のこころにこだわりつづけます。

山口美術織物さんは、

フジテレビドラマ『大奥』シリーズの

衣裳を製作、衣裳監修・協力をされており、

帯みのりでも大人気の織元です。

 

 

登場人物の性格や置かれてる立場などの時代考証、

文様や生地などにもこだわり抜いた

豪華絢爛な衣裳は絶大な人気を博しました。

 

 

 

上の打掛は、

『雪之華』第一部にて浅野ゆう子さんが着用されました。

 

 

 

 

 

上品で、煌びやかな衣裳の数々は

他の追随を許さない「美」の骨頂です✨✨✨

 

 

 

 

↑『市松菊芝垣文』第一部にて渡辺麻友さんが着用されました。

 

 

 

これからも、

山口美術織物さんの挑戦は続きます💫💫💫

 

 

 

 

日本古来の伝統柄を逆輸入💫西陣織 袋帯 大光株式会社

2022.09.05

みなさま、こんにちは🌈

本日も帯みのりのblogをご覧下さりまして

誠にありがとうございます🙏🏻

 

 

本日は、先週ご案内させて頂きました

織元 大光(株)さんの袋帯のご紹介です✨

 

この柄を見て、

すぐにピンときた方も多いのではないでしょうか。

世界的に有名な超高級ブランドの顔とも言える

モノグラム柄ですね。

 

 

1878年パリで行われた万国博覧会が大きく影響し、

葛飾北斎だけでなく歌川広重、喜多川歌麿らの浮世絵、琳派の絵画、

さらには漆芸や陶芸などの工芸品が出展され、

フランスを中心に西洋社会で

「ジャポニスム(日本趣味)」

と呼ばれる一大流行が生まれます✨

 

 

当時、そのジャポニズムに心酔していたブランドデザイナーが

万博をキッカケにモノグラムを誕生させました🌟

 

 

 

 

 

規則的に配された柄は、

手裏剣のようなクロスの中にアクセントの赤が効いてモダンな印象です⚡️⚡️⚡️

 

 

 

和と洋の融合のイメージは、

お着物のコーディネートにも幅が出来て

モダンにもクラシカルにも着こなすことができます✨

 

 

なんと、

コチラ、帯みのりのアクセス数ベスト1位を獲得した帯です!!!

みなさま、とってもおしゃれな帯をお探しのようですね。

 

 

控え目のゴールドがキラキラと上品に光る地色に、

ブラックの紋様がとてもシックで洗練された意匠デザイン💫

 

 

 

 

シンプルな柄だけに、

風合いにもとてもこだわっており、

一見シンプルな地紋ですが

ベタっとした平面に織り上げるのではなく、

ムラ、杢感を縦糸の上げ下げにより個性的に織り出しています⭐️

 

 

柔らかな表情を出し、効果的に金、銀糸の光り輝くラメのキラキラも表現し、

奥行きを持たせています🌟

 

 

シックな見た目とは違い、ふんわりと、とっても軽く、

女性にはとっても嬉しい逸品です🌷

 

裏地にはラテン金糸と呼ばれる

一本の中で色味の変わる縦糸を使用し、

裏地でありながら、見えないオシャレにもこだわりが見られる帯です✨✨✨

 

無地系や単色の地紋入りの小紋、御召、附下などのおしゃれコーデに💫

ランチや街へのお出掛け、趣味の集まり、ショッピングや観劇など

カジュアルシーンに大活躍しそうな袋帯です✨

 

商品ページ↓(会員登録、ログインして頂くと値段が変更されます)

https://obiminori.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000162&search=138&sort=

 

 

 

西陣帯「織元」のご紹介 ー 織元 大光 株式会社 ー

2022.09.02

 

みなさま、こんにちは🌈

本日も西陣帯みのりblogをご覧下さり

誠にありがとうございます💫💫💫

 

 

本日は、

帯みのりのサイトで

多くの帯を出品させて頂いてる織元、

「大光 株式会社」のご紹介です✨✨✨

 

西陣織が最盛期を迎えた

昭和38年「今江染色」を創業し、

 

その後、

「織屋さんからの注文を待っているだけでなく、

 

こちらからニーズを積極的にとり込んでいきたい」

 

ということで

織物を手がける「大光」を立ち上げられました✨✨✨

 

 

 

 

 

 

織屋としては、

新参者とおっしゃっておられますが、

 

伝統や格式にとらわれず、自由な発想で

 

どんなことにでも挑戦されている姿は、

本当に素晴らしいです💫💫💫

 

 

 

 

老舗店のような歴史に培われた物でなく、

 

今の時代に合った

「柔軟な姿勢とチャレンジ精神」

 

で柄づくりをされておられます🌟🌟🌟

 

 

 

お客様のあらゆるニーズにこたえられる

度量の深さと、

 

スピード対応が特徴だといえます⚡️⚡️⚡️

 

 

 

 

 

また紋紙店などとアイデアを出し合いながら、

 

着物や帯のデザインも手がけておられます。

 

 

 

 

 

例えば、

これまで“派手もの”に使われていた柄を、

 

シックな“洒落もの“ に使うなど、

 

よそでは真似のできない

斬新で大胆なデザインが人気を得ています✨

 

 

 

 

 

 

帯みのりでは、

以前、大光さんの工房見学をさせて頂き、

 

貴重なお話を

大光社長自ら丁寧に教えて頂きました🙏🏻

 

その節は、お世話になりまして

本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️

 

以前、工房見学をさせて頂いた時の記事がコチラ

 

「職人さんの染技に感動」大光 ㈱ 工房見学 ー 西陣紀行 vol.1 ー | 京都西陣 帯の卸問屋 帯みのりのBlog (obiminori-blog.com)

 

 

染色の職人さん。

 

真夏も物凄い暑い場所で、

 

すっすっと染料の重さを測ることなく、

目にもとまらぬ速さで色合わせをして

 

とっても美しい色を作り出されます✨✨✨

 

私なんかは暑すぎて、

目の中に汗が入ってしまい、立ってるのもやっと💦💦💦

 

この過酷な状況から生み出される

染糸はやはり艶のある極上の仕上がりでした✨

 

 

ボーっと見惚れてしまいそうな

美しく光り輝く染糸✨✨✨

 

 

 

このような美しい糸で

一体どんなものを作っていかれるのか。。。

これからも大光株式会社さんから目が離せません🌈🌈🌈

 

 

 

 

 

 

#京都 #西陣 #帯みのり

 

帯確認サービス
帯確認サービス
梱包について
仕立てについて
ショールーム
全国送料一律500円
よくある質問

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

075-432-5111

営業時間:10:00 ~ 16:00
定休日:土日祝

LINEでのお問い合わせ

下記からボタンから友達追加していただき、ご質問ください。

会員限定

セール

ご利用案内