西陣まいづる謹製 袋帯💫 結唐草中世華文 琴糸織✨✨✨
2021.03.25
20210325
西陣まいづる謹製 袋帯💫
結唐草中世華文 琴糸織✨✨✨
色合いがたまらなく美しい✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #袋帯 #着物 #記念写真 #家族写真 #大人着物 #茶道 #華道 #フォーマル #春色 #訪問着 #帯揚げ #春色コーデ
2021.03.25
20210325
西陣まいづる謹製 袋帯💫
結唐草中世華文 琴糸織✨✨✨
色合いがたまらなく美しい✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #袋帯 #着物 #記念写真 #家族写真 #大人着物 #茶道 #華道 #フォーマル #春色 #訪問着 #帯揚げ #春色コーデ
2021.03.25
20210325
no. 01904-380
正絹袋帯 華翔苑 藤本仁
.
帯の美に迫ります✨✨✨
黄土と白のグラデーションに、
ピンク、青、ウス茶の 横筋が
モダンなデザインへと仕上がっています。
ただモダンなデザインだけではなく、横筋の文様が、哀格子の感じがあり、 高級な帯へと押し上げています。
全体を見ますと、黄土と白地の組合わせに目を惹かれますが、横筋を作る、格子の組合わせでありながら、色の組合せが絶妙で面白く飽きのこない意匠となっております。
柄の一部に織り込んだ色彩が、
よりオシャレ感を引き立てていますので、
帯からの物語を感じ取れます💫💫💫
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣織 #きもの #着付け #着物が好き
#キモノコーデ #帯みのり #着物コーディネート
#着物女子 #きもの女子 #キモノ女子 #着付教室
#着物でお出かけ #kimono #kimonostyle
#着物好きな人と繋がりたい #japanesefashion
2021.03.22
20210322
京都 西陣 鈴木
織文意匠 唐綾錦 正絹袋帯✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #袋帯 #着物 #記念写真 #家族写真 #大人着物 #茶道 #華道 #フォーマル #きもの #kimono #japaneseculture #訪問着 #裏太鼓
2021.03.22
20210322
no. 02008-520
正絹袋帯 橋本織物 壱千八百精細織✨
.
和と現代(モダン)の融合✨
市松波紋様の造形美✨✨✨
市松文様は、
きものや千代紙の柄などに
古くから使われています。
この市松波紋様は、
その幾何学的なイメージに
和と現代(モダン)を融合して
織り交ぜたデザイン性の高い文様です。
織生地は、
経糸と横糸に金糸が前面に
リズム良く絡まり独特な組織で
眺める角度によって
鮮やかに浮き上がって見えたり、
生地に溶け込んでみえたりします🌟
正に動く造形美であり、
見える文様の雰囲気が変わります。
極め細やかな織り方ですので、
生地がしなやかな風合いとなっています。
大変結びやすいのが特徴です。
幾何学文様の四角形を縦横に
並べた市松文様です。
江戸時代の歌舞伎役者、
佐野川市松の衣装に由来する呼び方です✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣織 #きもの #着付け #着物が好き
#キモノコーデ #帯みのり #着物コーディネート #フォーマル #帯揚げ #帯締め #訪問着
#着物女子 #きもの女子 #キモノ女子 #着付教室 #ママコーデ #入学式 #入園式
#着物でお出かけ #kimono #kimonostyle
#着物好きな人と繋がりたい #japanesefashion
2021.03.19
20210319
長谷川オリジナル 遊志庵
袋帯 ウィリアム モリス フラワーパターン🌸🌿
天然灰汁醗酵建
本藍染糸使用(柄の一部に使用)🔷
日本古来より魂に刻まれた色「藍」🔵
江戸時代より伝わる染め技法で
日本の伝統色として愛されつづける
藍色を表現しました🔷
昨今ではサッカー日本代表で
馴染みある「ジャパンブルー」と呼ばれる色はそもそも藍の色味のことを指します。
それは、藍染めの深く鮮やかな青🟦
明治初期に来日したイギリスの科学者が、
生活に根付いた日本の藍を見て、
「ジャパン・ブルー」
と呼んだことが始まりだそうです。
それほど日本人に身近な色だったのでしょう。
藍はそもそも抗菌、消臭、防腐、
解毒効果があるとされています。
現代のように衛生的に整っていなかった当時は
野良着をはじめ重宝されたといいます。
また洋服でも藍や紺といった濃いブルーは
日本人の肌の色にもっとも馴染む色とも言われ、
安心感もあります。
着物でも濃地なら藍、
ブルー系統が根強い人気です。
裏地も濃い紫で、とってもオシャレです。
本品は本藍染の糸を柄の一部に使用し
銀色の箔糸とブルーの濃淡で今までにない配色と柄でお洒落に織り上げた逸品です✨✨✨
また非常にしっとりしなやかな風あいですので
結び易さにも定評があります。
染め、織り問わず小紋、つむぎ、
お召しなどオシャレ着全般に
結んでいただけます👘💫
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #西陣織 #袋帯 #着物 #記念写真 #家族写真 #大人着物 #藍 #着物コーデ
2021.03.19
20210319
no. 01903-164
正絹袋帯 大光株式会社 美麗錦✨✨✨
.
古典的な美しさ貫く織元から
西陣の帯の美に迫ります✨✨✨
🌸この商品は帯みのりのHPで
会員登録することで
特別価格でご購入いただけます🌸
格天井模様の中には、
花丸文と一個の輪の周囲に同じ半径の
四個の輪を四分の一ずつ重ねた七宝文様。
中国の蜀江錦にある文様で、
八角形と八角形の一辺を辺とする正方形を連続させた幾何文に華文を加えてあります。
格天井模様の古典的な帯を、
着物に合わせて、金地の帯が重厚な華やかさを印象づけます👘💫
春の桜、初夏の桔梗、
秋の紅葉、菊など、
季節を選ばず結んで頂ける
とても重宝する帯です✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣織 #きもの #着付け #着物が好き
#キモノコーデ #帯みのり #着物コーディネート #フォーマル #礼装 #訪問着
#着物女子 #きもの女子 #キモノ女子 #着付教室
#着物でお出かけ #kimono #kimonostyle
#着物好きな人と繋がりたい #japanesefashion
2021.03.18
20210318
山口美術織物謹製
古代花鳥華文✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #袋帯 #着物 #記念写真 #家族写真 #大人着物 #着付け #着付教室 #着物コーデ #フォーマル #vsco #vscojapan
2021.03.18
20210318
no. 01901-42
正絹袋帯 ㈱橋本清織物
唐織紹紦👘💫
純フォーマルでありながら
現代のアレンジでありそうでなかった古典柄🌟
唐織紹紦と名付けられたこの帯は、
唐織のような緯糸のボリューム感と、
紹紦地のような畝地の変化しか組織が特徴的です。
生糸を用いた薄い錦地に
撚りの少ない大変太い絵緯糸を刺繍のように浮かせて織る本来の唐織と違い、あえて畝地の綾組織に、肉厚に織り上げた西陣の老舗の逸品です✨✨✨
柔らかなムックリした生地感には
西陣織本来の織物らしさが表わされています。
斜めに区切られた構図に菊菱や源氏香などが織り成され、その大小がありふれた古典文様とは一線を画す、ありそうでなかった帯です✨
大人の気品と華やかさは上質な織り帯から💫
いつもの装いとは、
ひと味違った着姿を演出してくれます👘💫
前腹は、ポイントとなる多色使いの七宝柄とデザインを効かせた源氏香と菊菱の大小のギャップが上品でありながらオシャレ感も併せ持つ前姿に✨✨✨
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣織 #きもの #着付け #着物が好き
#キモノコーデ #帯みのり #着物コーディネート #卒園式 #卒業式 #入園式 #入学式 #卒入学
#着物女子 #きもの女子 #キモノ女子 #着付教室 #卒園式コーデ #入園式コーデ #入学式コーデ #春色 #春色コーデ #春色カラー
#着物でお出かけ #kimono #kimonostyle
#着物好きな人と繋がりたい #japanesefashion
2021.03.15
20210315
長谷川オリジナル
新 柿渋織🍊
ぜんまい紬使用🌿🌿🌿
生染糸、柿渋染糸、ぜんまい紬糸を使用し、
複雑な三重組織で製織されています。
ふんわりと軽くて(約350g)、
シャリ感があり、手触りの良い風合いです。
袷、単はもちろん、
透かし織りになっていますので、
夏物としても使って頂けます💠💠💠
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣 #袋帯 #着物 #春色コーデ #記念写真 #家族写真 #大人着物 #茶道 #華道 #お茶会 #おうちレッスン #オンラインレッスン
2021.03.15
20210315
no. 01905-447
正絹袋帯 株式会社
龍村美術織物 糸屋輪宝手
.
華麗なる織の美✨✨✨
「創造」と「復元」という
織物における二つの道💫💫💫
名物裂の中にあって、
糸屋金襴は、風通組織で織られた数少ない例の一つで、 表と裏の別々の織物が枡形に組み合わされて自然とこのような面白い地文を構成しています。
この裂の名称は、
室町時代に堺の豪商絲屋に所蔵されていたことに由来し、また中央に輪宝形の上紋があるため、糸屋輪宝裂と呼ばれて、茶人の間に珍重されて来ました。
糸屋輪宝手小紫は原品の正確な縮小で、
配色や素材を現代化したものであります。
帯の意匠に新境地を開き、
芸術としての織物、復元としての織物、
の地位を確立した龍村美術織物。
織物美術の追及に没頭し
芸術の地位を高めてまいりました。
特別企画として、
全通帯という帯の全面に
同じ模様がつながる帯です✨✨✨
名物裂とは、
鎌倉時代から江戸時代にかけて、
主として中国との貿易により我が国に伝わって来た、めずらしい裂のことです。
「裂」そのものが「名物裂」と呼ばれるようになったのは、元禄初期に主に小堀遠州によって、名付けられたものと言われています👘
.
.
.
.
.
.
.
.
#京都 #西陣織 #きもの #着付け #着物が好き
#キモノコーデ #帯みのり #着物コーディネート #大人着物 #茶道 #華道 #オンラインレッスン
#着物女子 #きもの女子 #キモノ女子 #着付教室 #リモート茶会 #帯揚げ #帯締め
#着物でお出かけ #kimono #kimonostyle
#着物好きな人と繋がりたい #japanesefashion