京都西陣 帯の卸問屋

株式会社 長谷川

カートを見る

インスタグラム

blog

華麗で存在感のある貴重な本袋帯

2024.11.14

 

 

【キモノコーデのご紹介】

 

 

-西陣織本袋帯×訪問着-

 

 

 

 

「帯みのり6周年大感謝祭」より
クリスマスや年末年始の少しドレスアップしたい時に
オススメしたい袋帯のご紹介です

 

 

 

濃い紫にエメラルドグリーンの
美しいアーチ紋様が印象的な本袋帯(ほんぶくろおび)
一般的な袋帯は、表側の生地と裏側の生地とを別々に織り
あとから縫い合わせて袋状に仕立てられています

 

 

 

 

対して本袋帯と呼ばれているものは
表側の生地と裏側の生地とが、 一枚の生地で筒状になっています

 

 

つまり、縫い合わせて袋状に仕立てたものではなく
織る時点で袋状に織られています

 

 

 

ことばで説明するのは難しいですが
タテ糸が表用、 ウラ用とニ層になっていて
同じヨコ糸で筒状に織られていきます

 

 

 


内側に文様が出るように織られていきますので
織手さんも織り上がった帯全体を、 そっくり裏返して、

はじめて全部の文様を見渡すことができるため、熟練の技術と勘が必要とされます

 

 

 


非常に高い技術で織られた本袋帯ですので
西陣で織っている機屋さんも数えるほどで
今では大変希少性の高い帯となります

 

 

また本袋帯には技術に裏打ちされた大きなメリットがあります
永年の使用にも、表地と裏地との伸縮性が同じなのでいつまでも締め心地がかわりません

 

 

 

 

また、帯の両端に縫い目がないため薄手うすでの帯になり
軽くてしなやかなかで、とても使いやすいです

 

 

 

 

帯揚げは帯の色から取って
淡いパープルとペパーミントグリーンで
コーデ全体に統一感を出し

帯締めは
落ち着いたグレーと抹茶色の2色使いで
シックに大人っぽくまとめています

 

 

本袋帯と訪問着の華やかな組合せですが
小物で少し引き締めて落ち着いた雰囲気にまとめました

 

 

 

これからのクリスマスや年末年始のパーティーシーンに
大活躍しそうな豪華な袋帯です

 

 

 

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「帯みのり6周年大感謝祭」開催中

 

https://obiminori-blog.com/6yearscampaign24/?utm_source=top&utm_medium=banner&utm_campaign=6yearscampaignよりご購入可能です

 

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご覧いただき、ありがとうございます

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ。

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫

─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京の
ショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で
なんと最大70%OFFでご購入頂けます

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

−−−−−−−−

#帯
#刺繍
#本袋帯
#西陣織
#キモノコーデ
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

【カラフルPOPな帯締のご紹介】

2024.11.07

 

 

「帯みのり6周年大感謝祭」より
帯締のご紹介です

 

 

 

カラフルな色合いと
デザインがイマドキの帯締

 

 

 

いつものアイテムに
遊び心を感じさせる小物をプラスしてみませんか?

 

 

 

 

お色は4色
鮮やかなブルー、くすみパープル
落ち着いたグレー、個性的なペパーミント

 

 

 

 

 

 

古典紋様の矢羽根柄のデザイン
矢の上部に付けるタカやワシなどの
鳥の羽根を意匠化したものです

 

 

 

「的を射る」矢は古くから
縁起の良い柄として使われてきました

 

 

江戸時代になると
射た矢は戻ってこないことから
嫁入りの際に矢羽根柄の着物を持たせると
「戻らない」と縁起を担いで日本で広く愛用されたそうです

 

 

 

いつものキモノコーデを
一気にモダンな雰囲気にしてくれるアイテムです

 

 

 

ぜひ御覧ください♪

https://obiminori-blog.com/6yearscampaign24/?utm_source=top&utm_medium=banner&utm_campaign=6yearscampaign

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご覧いただき、ありがとうございます

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ。

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫

─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き
京都・東京のショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

−−−−−−−−

#帯
#帯小物
#帯締め
#キモノコーデ
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

さわやかな秋コーデ

2024.11.05

どこからともなく金木犀の香りがする
さわやかな秋の季節到来です

本日解禁の「帯みのり6周年大感謝祭」より
これからの秋の美術館や博物館などの
カジュアルコーデにピッタリな袋帯のご紹介です

 

華やかな白地に紫絣が美しい西陣絣に
無花果(いちぢく)紋様の袋帯

西陣に今までにない帯を作りたい想いで
何処にも無かった風あい
組織の袋帯を織り上げました

帯みのりオリジナルのこの袋帯
通常西陣ではお召を織る機で織られております
帯ともお召とも言えない何とも言えない手薄さ
シャリ感、 それでいて帯として成立するコシがあります

 

糸には野蚕アタカスが使用されていて
コシやシャリ感の中にも 紬の柔らかさが同居しており
とても不思議な風あいの帯です

日本では「与那国蚕」と呼ばれ
沖縄県指定の天然記念物に指定されたり
インドネシアではロイヤルシルクとして
皇室公認の高級シルクです

 

 

生地の風あいだけでなく
紋紗と呼ばれる柄の中に部分的に 綟り織によって
透けた部分をつくる高度な織技術で織られております

 

 

夏帯にみられる全体的な透け感ではなく
基本は袷、単衣の季節に 結んでいただける3シーズン対応の帯となっておりますが

白い薄芯を入れると より紋紗部分の透け感が強くなり夏帯としても結んでいただけます

柄には無花果(いちぢく)が表されており
実のなる=願いが実現する、 努力が実をむすぶ
といった帯を結ぶ方の縁起を担ぐ柄となっております

 

 

帯揚げは帯締の色から一色取り
コーデ全体に一体感のあるまとまりを出し
帯締めはシックな帯の色に差し色として
白、赤、青、灰色の色使いを取り入れています

帯と着物のシンプルなコーデに
小物で少し色を足すことによって、
ワンランク上の初秋オシャレコーデの完成です

 

 

お友達とのランチやショッピング
紅葉めぐりに美術館めぐり
博物館や神社仏閣めぐり など
これからの秋の季節のお出かけシーンにオススメです

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご覧いただき、ありがとうございます

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ。

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫

─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

−−−−−−−−

#帯
#袋帯
#キモノ
#西陣織
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

不老長寿の瑞祥「菊花文様」

2024.10.03

秋雨の京都西陣です
今週から来週にかけて
秋雨前線の影響で気温も少しずつ秋らしく
涼しくなっていくようです
本日はこれからの七五三ママのお参りや
秋のフォーマルシーンに
ピッタリなコーデのご紹介です
繊細な草花紋様が美しい
淡い紫色の色無地に
高貴、不老不死、延命長寿、無病息災、邪気払いの意味があり、精神の充実、安定、落ち着きをあらわす文様として古くから親しまれてきた菊紋様の袋帯を合わせました
菊の花は、皇室の御紋で
日本国民のパスポートでも使われる国花でもあります
菊はキク科、キク属の植物の総称で、一般的には9~11月に開花します
季節ごとに咲く品種もあり、春菊(5〜7月)、夏菊(8~9月)、寒菊(12~1月)など通年で楽しめる花です
デザイン化された菊の模様は

季節を問わず年中着ることができます

奈良時代から平安時代にかけて、中国から伝えられた菊

なぜ長寿を象徴する植物になったのでしょうか

 

 

 

それは、中国の黄河(こうが)源流に有る菊の群生地から流れ出た水を飲んだ里人(さとびと)が延命を得たという伝説や、菊の露が滴(したた)った渓流の水を飲んで長命を得たという伝説などによるもの

 

 

 

 

実際に菊には抗菌作用があり、菊膾(なます)や菊酒などに用いらています

 

 

日本でも平安時代からは宮中で秋に節会(せちえ)が催され、菊酒を飲むことが定着

 

 

 

 

日本の文化に根づいた菊は、秋の花として愛でられるようになりました

 

 

不老長寿の願いを込めた瑞祥として

めでたい模様として古くから用いられてきた菊花紋様
品の良いベージュの地色に
丸い菊文様がとてもエレガントで
お宮参りや七五三、十三参りのお付き添いなどのフォーマルシーンにピッタリです
全体的に落ち着いたトーンの組み合わせなので
帯揚げは淡いブルーと紫で着物と帯の調和を取り
柔らかい雰囲気に
帯締めは深いネイビーの雪輪柄で
帯まわりをキリッと引き締めています
特別な日にふさわしい上品でエレガントな
フォーマルキモノコーデの完成です
お宮参りや七五三、十三参り、
ご家族のお祝いやパーティーなど
特別な日のフォーマルシーンにオススメです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
  ↓↓↓↓
@obi_minori  まで
お気軽にお問合せくださいませ
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
  お友だち追加で帯みのりで使える
  割引クーポンプレゼント🎁
  お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
  ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
  帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
  ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
  送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
  事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます
🔹最大70%OFF
  帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
  あなたにぴったりのコーデを
  ご提案させて頂きます
詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください
@obi_minori
−−−−−−−−
#帯
#西陣織
#フォーマル
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

早速!秋色キモノコーデ

2024.09.26

一気に秋の風がたなびき
とても過ごしやすくなりましたね

 

本日はこれからの秋のお出かけに
ピッタリな秋色コーデです

 

落ち着いた深みのあるグリーンの西陣御召に
マロンを連想するような光沢のあるベージュ地に
オレンジやピスタチオカラーなど
秋色カラーがオシャレな白綾苑大庭のなごや帯

 

ハロウィンコーデにも使えそうな個性的なカラーリングで
これからの季節にとても重宝しそうなコーデです

 

帯に使われてる色を帯揚げに取り入れることで
コーデ全体にまとまりを出し
帯締めは帯の個性的な図柄を引き立たせるため
淡いグレージュでシンプルに
帯留の小さな紫でコーデをキリッと引き締めています

 

 

帯と着物の深い秋色コーデに
小物で少し爽やかな色を足すことによって、
始まったばかりの初秋コーデの完成です

 

深みのあるグリーンの西陣御召も

とてもステキですよね

 

秋のうつくしい紅葉にきっと映えますね

お友達とのランチやショッピング
紅葉めぐりに美術館めぐり
神社仏閣めぐり など
これからの
秋の季節のお出かけシーンにオススメです

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご覧いただき、ありがとうございます。

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ

 

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫

─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください
@obi_minori

−−−−−−−−

#帯
#キモノ
#西陣織
#名古屋帯
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

美しいのに疲れない レザーテキスタイル草履

2024.09.06

LETHER TEXTILE
- レザーテキスタイル -

 

帯みのりオリジナル草履のご紹介です

 

 

「TAMIYA RADEN」で知られ
名だたるトップメゾンとコラボするなど
帯だけでなく、織生地としての魅力を世界に発信し続ける
ー「民谷織物」ー

 

 

その民谷織物の真骨頂ともいえる
LETHER TEXTILEを鼻緒に使用した
帯みのりオリジナル草履は
洗練された異彩の魅力を放ちます

 

 

 

 

 

鼻緒のわずかな幅に使用される
「引き箔‐ひきはく‐」と呼ばれる存在感ある織物

 

 

 

 

西陣織帯の特徴的なな技法のひとつとして挙げられ
もともとは和紙に金銀、漆で
模様をつけた原紙を細く裁断しヨコ糸に織り込む技法です

 

 

 

本作は織元の巧の技術で3ミリに裁断した
“レザー箔”と0.3ミリに裁断した
極細の「本漆箔」または「銀箔」が
タテ糸の間に1本1本引き入れるように
丹念に織り上げられられています

 

 

 

 

レザーと銀、漆のコンビネーションから生まれる煌めきは
幻想的な魅惑、大人のラグジュアリー感を放ちます

 

 

 

きものだからこそ足元にも拘りたい

そんな方に上質な装いを提供する

LETHER TEXTILE - レザーテキスタイル草履

 

 

 

不思議と

古典やモダンといった
ジャンルに関係なく

いろんな着物コーデにも合わせやすいデザインです

 

 

素材は台にコルク
天に高反発性のEVA素材が用いられており
踵を出して履いても、ふんわりと柔らかく
長時間履いていても、歩きやすく、鼻緒が痛くならず
疲れにくいのも嬉しい特徴です

 

 

ゴムソールは裏蓋、水の侵入口がなく
濡れた地面でも履けて、耐久性にも優れ実用的です

シンプルで飽きのこないデザインですので
合わせる着物は 幅広く
カジュアル~フォーマル迄 コーデ可能です

 

 

ジャンルを問わず
クラシカルにもモダンにも
エレガントにもモードにも、ルールに縛られず
足を入れたくなる草履です

 

 

IMG_0201(草履の動画です)⇦click here!

 

 

ひとつひとつ
丁寧に職人が手作りしております

ふんわりとした優しい履き心地と、
見た目の美しさの両方を追求した
帯みのりオリジナル草履

滑りにくく、耐久性抜群なので
草履に慣れていない方にもオススメです

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご覧いただき、ありがとうございます。

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ。

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫

─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

−−−−−−−−

#帯
#キモノ
#草履
#西陣織
#着物コーディネイト
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

手仕事の美しさに見惚れる -刺繍帯×西陣絣-

2024.08.30

手仕事ならではの温かみと
高い技術力を感じられる刺繍帯と西陣絣の組合せ
手仕事×手仕事の豪華なコーデです
上品な白地に花や木の実
木の葉など自然の植物の文様が手縫いされています
刺繍の中でも最高の技術と呼ばれる相良刺繍
西洋と中国の技術が昇華された汕頭刺繍やドロンワーク
平刺繍など様々な刺繍技術を駆使し気品溢れる刺繍帯に仕上げています
白地に白、水色、ベージュなど淡いお色で刺繍してるので、とても清楚で透明感のある帯
着物のお色を選ばず、淡色コーデや濃い色他のコントラストのあるメリハリコーデもオシャレな使い勝手の良い帯です
前腹とお太鼓の柄も違って刺繍がとても繊細で凝っています
どんぐりやイチジクのような
秋を思わせる木の実も描かれていて可愛い
相良刺繍は凸凹と立体感があるので見ていて飽きませんね
着物は希少な西陣絣
カッコイイ黒の地色に縦のブルー、ピンク、ホワイトがシャープな印象で野暮ったくない絣模様です
さすがのセンスです!
モダンなデザインですが、絹独特の洗練された高級感があり
とても滑らかで柔らかい西陣絣着物です
帯揚げは秋を意識してシックなグレージュに
帯締めは、ビビッド発色が美しい緑と黒のスッキリとした色合い
コントラストのある小物でコーデにピリッとスパイスを加え
キリリと引き締めています
帯と着物のシンプルな白黒コーデに
小物で少しシックな色を足すことによって、
これからの季節にピッタリな秋コーデの完成です
お友達とのランチやショッピング
紅葉めぐりに美術館や博物館などのアートに触れる日のコーデ
お城や神社仏閣めぐり など
これからの季節のお出かけシーンにオススメです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
  ↓↓↓↓
@obi_minori  まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
  お友だち追加で帯みのりで使える
  割引クーポンプレゼント🎁
  お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
  ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
  帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
  ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
  送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
  事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます
🔹最大70%OFF
  帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
  あなたにぴったりのコーデを
  ご提案させて頂きます
詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori
−−−−−−−−
#帯
#キモノ
#刺繍帯
#西陣織
#名古屋帯
#kimonocordinate
#着物好きな人と繋がりたい

手仕事ならではの温かみと 高い技術力を感じられる刺繍帯

2024.08.29

【キモノコーデのご紹介】
-刺繍帯×西陣御召-
手仕事ならではの温かみと
高い技術力を感じられる刺繍帯と
コシが強くシワになりにくく、着崩れしにくいと大人気の西陣御召の組合せ
引き締まった黒地に
花の文様をで刺繍の中でも最高の技術と呼ばれる
相良刺繍、西洋と中国の技術が昇華された汕頭刺繍やドロンワーク、平良刺繍など様々な刺繍技術を駆使し華やかな気品溢れる刺繍帯
着物は静電気がおきにくく
裾さばきのよい、しゃきっとしながら体に添う

着心地の良い西陣御召

上品な横段柄でモノトーンで大人っぽい
落ち着いたコーデにしてみました
帯揚げは少し秋を意識してワインカラーとベージュ、鮮やかなブルーでコントラストをつけて
帯締めは黄緑のオシャレな紋様が目を引く逸品
帯と着物のエレガントなモノトーンコーデに
小物で少し寒色を足すことによって、
夏から秋への移ろいを
小物でシックなカラーを足すことによって
秋色を表現しています
お友達とのランチやショッピング
紅葉めぐりに美術館めぐり
神社仏閣めぐり など
これからのお出かけシーンにオススメです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
  ↓↓↓↓
@obi_minori  まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
  お友だち追加で帯みのりで使える
  割引クーポンプレゼント🎁
  お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
  ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
  帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
  ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
  送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
  事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます
🔹最大70%OFF
  帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
  あなたにぴったりのコーデを
  ご提案させて頂きます
詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori
−−−−−−−−
#帯
#刺繍
#刺繍帯
#西陣織
#名古屋帯
#帯みのり
#着物好きな人と繋がりたい

うつくしい西陣絣の世界

2024.08.22

こんにちは

いつも帯みのりblogをご覧下さり

誠にありがとうございます

本日は西陣でも大変貴重な「西陣絣」

(にしじんかすり)のご紹介です


_____

華やかで精緻な西陣絣
_____

日本の絣の多くは
木綿の糸を使いますが
西陣絣では絹糸を用います

 

 

 

 

現存する絣として最古のものは

7世紀頃に法隆寺に伝わった

“太子間道(たいしかんとう)”と呼ばれる縞模様の裂(きれ)といわれています

絣の日本での始まりは諸説ありますが

平安時代以降には組紐や装束の一部分に絣の技法がみられるようになり

江戸時代には木綿の絣が各地に広まりました

絹糸に紙を巻きつける部分
巻き付けない部分の幅を巧みに分け
糸を染め上げることで文様を出します

 

糸を染める段階で、どんな柄になるかを考え
逆算して紙を巻きつけるのも特徴です

 

 


使用される経糸は数千本から

時に1万本を超えるんだとか!

西陣絣の魅力は
髪の毛よりも細い絹糸を自由自在に組み替えて
梯子という道具で大胆にずらし
華やかで精緻な色柄をつくり出せる点です

 

絣糸を織ったときに
模様の端が少し「かすれ」たように模様が出るのですが
これが絣の語源であるともいわれています
そしてこのかすれた部分こそが、絣の魅力です

 

こちらは、水色のグラデーションが美しい西陣絣

とても爽やかで

フランスのモネの「睡蓮」を連想させる色使い

ずっと眺めていたくなるほど美しいです

いわゆる「かすり」というイメージと全然違って本当におしゃれです

↑(実際の西陣絣着物の着姿)

とてもモダンなデザインとカラー

絣の概念を軽く飛び越え

モダンにアレンジされた現代の西陣絣

ぜひ皆様にもご覧頂きたいです

 

 

 

 

帯みのりでは
淡くて優しいお色から

落ち着いた深みのあるお色まで
味わいのある美しいお色の逸品を揃えました

 

 

____

ご覧いただき、ありがとうございます

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

 

商品のお問合せ・ご質問は
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ

 

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
____

 

 

🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

 

 

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

 

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

 

🔹ショールームへのご案内

事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます

 

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

 

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

 

 

−−−−−−−−

#着物
#西陣織
#帯みのり
#キモノコーデ
#着物好きな人と繋がりたい

西陣絣×なごや帯 -夏から秋へ-

2024.08.22

____

夏から秋へ

季節の移ろいを帯まわりの小物で表現

____

 

お盆の明けたころ、

少し暑さが和らいだように感じましたが何のその

まだまだ暑い日々が続いております

みなさま体調大丈夫でしょうか?

 

手仕事の美が光る
シックな色合いの西陣絣御召に
秋の風情を感じる上品な白地の
トンボが群れて飛び交うなごや帯

 

 

秋の象徴「トンボ」

トンボは前にしか飛ぶことができない、
後ろに下がらないことから
勝利を呼び込む「勝ち虫」とされ
武士に縁起の良い模様として使われていました

 

 

↑(前腹部分のトンボの羽根は少しだけ色が使われていてかわいい)

 

奈良時代初期頃から
日本の伝統模様として長く愛されています
トンボの群れを

柔らかく光るラメが美しい白地の帯地にシルバーとホワイトや

水色のグラデーションカラーで刺繍を施してます

トンボの透明の羽根の部分をキラキラのシルバーの糸で刺繍してるのが

光の加減でキラキラ光って本当に美しいです。控えめに光るのも良いです

 

 

 

無地感覚の帯として着物の色柄を問いませんのでコーデしやすく
サラッと柔らかいので大変使い勝手の良いなごや帯です

帯揚げは、シックな秋を意識して黄緑とブルーのぼかし
帯締めは、鮮やかなブルーでメリハリをつけています

 

 

帯と着物のシンプルなコーデに
小物で少し寒色を足すことによって
晩夏の情緒や夏から秋への季節の移り変わりを
キモノで楽しむイメージを表現してみました

 

お友達とのランチやショッピング
美術館めぐりや神社仏閣めぐり など
気軽なお出かけシーンにオススメです

シックな着物と帯をお探しの方にピッタリの商品です

 

 

____

ご覧いただき、ありがとうございます

いいね・コメント・フォロー嬉しいです!

商品のお問合せ・ご質問は
↓↓↓↓
@obi_minori まで

お気軽にお問合せくださいませ

気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
____

🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします

🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます

🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません

🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます

🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF

🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます

詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori

____

 

 

 

 

 

 

 

 

#帯
#刺繍
#西陣織
#帯みのり
#着物好きな人と繋がりたい

帯確認サービス
帯確認サービス
梱包について
仕立てについて
ショールーム
全国送料一律500円
よくある質問

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

075-432-5111

営業時間:10:00 ~ 16:00
定休日:土日祝

LINEでのお問い合わせ

下記からボタンから友達追加していただき、ご質問ください。

会員限定

セール

ご利用案内