
源氏物語由来の源氏香文様
2024.05.24



本日は今年度大河で注目が集まる源氏香文様の帯をご紹介させて頂きます。





2024.05.24
本日は今年度大河で注目が集まる源氏香文様の帯をご紹介させて頂きます。
2024.05.23
本日は、深みのある落ち着いた
キモノコーデが好きな方にお勧めの逸品です。
現代の名工、箔職人 吹上重雄による「引箔」を使用した味わいあるおしゃれ帯。
「引箔」とは和紙に色柄をつけた物を糸状に細く裁断して糸と一緒に織り込む素材です。
重要無形文化財にも指定される伝統工芸品の美濃和紙に金彩や染めを施し、揉んで凹凸を付けた「引箔」をベースとなる帯生地に織りながら手で越しています(手でたて糸の間に差す)。
素引場材と織ともにひと手間
ふた手間かけて織られており、
「引箔」は通常、裁断して切りっぱなしですが本商品に使われる箔は裁断面内側がコの字に折り込まれており太く立体感があるのが特徴です。
織で表す精緻な柄に対して存在感がある箔の交差が芸術的でもあります。
吉野間道、言葉を分解すると吉野の間道。間道(かんどう)とは縞模様のことを指します。
由来は広東からの渡来布に使われていたという説がありますが、古来から茶人に好まれていたようです。
そして「吉野」の名前の由来は寛永年間、京都の豪商であった灰屋紹益が島原の名妓「 吉野 」太夫に贈った名物裂に由来しています。
地色問わずに小紋や紬、お召にさらりと結んでいただきたいなごや帯です。
粋な柄行きの黒地のなごや帯ですので
渋いブルーの縦縞の着物に合わせてコーデしてみました。
粋なぼかしの入った渋い帯締めに
さわやかな白赤の帯揚げを差し色に。
夏にピッタリの絽目が美しい袋帯から
軽やかでひんやり涼やかな夏のなごや帯まで
選りすぐりの逸品を集めさせて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜひこのお得な機会をご利用くださいませ。
帯みのりトップから飛べるホームページ(obiminori.com)にて会員登録後
ログインしていただきますと特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
ぜひご覧下さいませ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにて
ご覧頂けます
🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます。
詳しくはHPトップよりご覧ください。
京都 西陣 帯みのり
2024.05.20
しかもその刺繍糸の色合いが物凄く上品でかわいい。
白地の帯に
あえて白、シャンパンゴールド、淡いグレーなど
モノトーンの糸でまとめてあるのでコーデの邪魔をせず、すっと溶け込んできます。
爽やかなブルーの小紋に合わせて。
お友達とのランチや美術館など
カジュアルなシーンにピッタリです。
夏にピッタリの絽目が美しい袋帯から
軽やかでひんやり涼やかな夏のなごや帯まで
選りすぐりの逸品を集めさせて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜひこのお得な機会をご利用くださいませ。
帯みのりトップから飛べるホームページ(obiminori.com)にて会員登録後
ログインしていただきますと特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
ぜひご覧下さいませ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにて
ご覧頂けます
🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます。
詳しくはHPトップよりご覧ください。
京都 西陣 帯みのり
2024.05.17
【色無地×スリーシーズン袋帯】
\ 沙羅紗の魅力的な帯 /
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
柔らかく軽い
大人のお稽古やオシャレ着に
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「正絹袋帯 華翔苑 藤本仁 スリーシーズン対応の帯」 帯みのりHPより
上品な紫のグラデーションで構成されているのでコーデしやすく、盛夏以外に結べるスリーシーズン対応の帯なので、とても使い勝手の良い袋帯です。
シンプルなベージュの色無地に合わせて細い真田紐とビーズの帯留と若草色の帯揚げで落ち着いた趣のあるコーデに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夏にピッタリの絽目が美しい袋帯から
軽やかでひんやり涼やかな夏のなごや帯まで
選りすぐりの逸品を集めさせて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぜひこのお得な機会をご利用くださいませ。
帯みのりトップから飛べるホームページ(obiminori.com)にて会員登録後
ログインしていただきますと特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
ぜひ一度HPをご覧下さいませ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにて
ご覧頂けます
🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます。
詳しくはHPトップよりご覧ください。
−−−−−−−−
#京都西陣
#帯みのり
#西陣織
#きものコーデ
#着物好きな人と繋がりたい
2024.04.18
2024.03.14
【春のランチコーデ】
\ やわらかい春色の北欧っぽいカラーが魅力 /
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
絹糸の光沢が美しい✨✨✨
西陣織の粋が集まった九寸名古屋帯
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
♦︎着物 西陣御召 @obi_minori
♦︎帯 西陣織名古屋帯 @obi_minori
♦︎帯揚 @erihide_erinoerihide
♦︎帯締 @erihide_erinoerihide
♦︎カバン 山葡萄バッグ@erihide_erinoerihide
♦︎草履 帯みのりオリジナル @obi_minori
九寸なごや帯 有限会社 山田織物 織成彩段文ベージュ | 名古屋帯,九寸なごや帯 | 京都西陣 帯の卸し問屋 帯みのり (obiminori.com)
九寸なごや帯 有限会社 山田織物
織成彩段文ベージュ
週末は暖かく
春の陽気が訪れるようですね。
しかしまだまだ寒暖差が酷く
特に朝の寒さはお布団が天国に感じられ
なかなか起き上がれない日々が続いています。
さて、帯みのりでは
「春のお出掛けランチおすすめコーデ」をご提案。
春のうららかな日に
是非お着物でお出掛けしたくなる
うきうき着物コーデのご紹介です。
春の新芽を思い起こさせるペパーミントの西陣御召。
イエローとグリーンのグラデーションがうつくしい
人気の北欧っぽいカラーリングの九寸名古屋帯を合わせました。
よく見ると細かい万筋状に縞分けされた織、絹糸の光沢が良く映えます。
濃度の違う2色のイエローの筋が交互にならぶその間に鮮やかなブルーがよく映えます。
とても魅力的な奥行きある配色です。
しっかりとした織組織、糸の質が保たれてはじめて
帯として成り立つシンプルだけに誤魔化しがきかないなごや帯です。
ふわっとした色合いのコーデなので
帯揚げと帯締めはキリッとした色合いで引き締めています。
差し色に「赤」ってとてもオシャレだと思いませんか?
帯締めに赤と黒が入ってるので、ぼんやりせず
全体的にトーンが落ち着いたように感じます。
帯みのりでは
華やかで品のある西陣織の
新作フォーマル帯特集開催中です。
大人気のスリーシーズン対応の袋帯や
匠の逸品など、選りすぐりのお品ばかりです。
ぜひご覧くださいませ。 @obi_minori
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帯みのりトップから飛べる
ホームページ(obiminori.com)にて
会員登録後、ログインしていただきますと
特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
ぜひお見逃しなく!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにて
ご覧頂けます
🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます。
詳しくはプロフィールのリンクよりご覧ください。
@obi_minori
−−−−−−−−
#西陣織
#帯みのり
#着物好きな人と繋がりたい
2024.03.08
【入学式オススメコーデ】
\ 新しい門出の日にピッタリのキモノコーデ /
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
生命力の象徴「唐花」
上品で凛としたデザインの袋帯
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
♦︎着物 色無地 @obi_minori
♦︎帯 西陣織袋帯 @obi_minori
♦︎帯揚 @erihide_erinoerihide
♦︎帯締 @erihide_erinoerihide
もうすぐ春休みですね。
なかなか温かい日が続かない京都西陣ですが
早咲きの桜はすでに一気に満開。。
春は確実に近くまできているようです。
↑京都市上京区
一条戻り橋の早咲きの河津桜 2024年2/26撮影
春と言えば、別れの季節ですが新たな門出の場面でもあります。
今年も新天地へ移動になったり
新しい場所で更なる活躍を目指す方など沢山おられるのではないでしょうか。
帯みのりでは
新たな門出の日にオススメの
フレッシュコーデを組んでみました。
上品で使い勝手の良いベージュの色無地に
凛としたうつくしさを持つ唐花紋様のフォーマル袋帯。
帯の持つ凛とした雰囲気を活かして
ベージュで控え目の地紋の美しい色無地をベースに
帯周りはパッと華やかに
花が咲いたようなコーデにしてみました。
多色使いの帯なので、どんなお着物にもすっと溶け込み、帯揚げや帯締めなど 小物の色を選ばず
とっても合わせやすい袋帯です。
https://obiminori.com/shopdetail/000000001195/ct76/page1/order/
正絹袋帯 西陣織 フォーマル袋帯 大光 ㈱ 唐草唐花文
帯に織られている「唐花紋様」とは、
中国から伝わる文様で、唐風の花や蓮花、牡丹、空想の花など、数種類の植物のモチーフを合成することにより出来上がった文様のことです。
様々な形があり、特定の花を指すのではなく、
牡丹のような形の唐風の花などを、唐花とよんでいます。
今日でも帯や着物の文様に大変よく使われてます。
唐花紋は奈良時代にはすでに使われており
平安時代に唐風から和風にアレンジされ、
公家の衣装や調度品の文様として広く使用されるようになりました。
https://obiminori.com/shopbrand/ct76
帯みのりでは
華やかで品のある西陣織の
新作フォーマル帯特集開催中です。
大人気のスリーシーズン対応の袋帯や
最新のうつくしいフォーマル袋帯、
匠の逸品など、選りすぐりのお品ばかりを集めました。
ぜひご覧くださいませ。 @obi_minori
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
✨期間限定✨
本日3/8(金)まで
帯のお仕立て代(綿芯)
通常価格¥4.180(税込)が無料!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帯みのりトップから飛べる
2024入卒フォーマル帯特集 | 京都西陣 帯の卸し問屋 帯みのり (obiminori.com)にて
会員登録後、ログインしていただきますと
特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
このお得な機会をぜひお見逃しなく!!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご覧いただき、ありがとうございます。
いいね・コメント・フォロー嬉しいです!
ご質問、お問合せは
↓↓↓↓
@obi_minori まで
お気軽にお問合せくださいませ。
気になった投稿はあとで見返せるように
『保存』を♫
─────────────────
🔹帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使える
割引クーポンプレゼント🎁
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひお友だち登録よろしくお願いします
🔹帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロがあなたのお探しの帯を見つけます
🔹自宅で帯確認サービス
ご自宅で帯みのりの商品をご覧頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
🔹ショールームへのご案内
事前にご予約頂き京都・東京のショールームにて
ご覧頂けます
🔹最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF
🔹小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデを
ご提案させて頂きます。
京都 西陣 帯みのり
2024.02.26
みなさま、こんにちは。
本日も帯みのりblogをご覧下さり
誠にありがとうございます。
「春のキモノファミリーセール」
3日間、大盛況に終了致しました。
お忙しいところ、わざわざ足をお運び下さり
誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
この日のキモノコーデに何ともぴったり!!!!
とってもセンスのいいお二人。
みなさま自分に似合うものが分かってらっしゃる!!!
大好評だった「アトリエ立夏さんの
おおらか指貫付きのタッセル作りワークショップ」
20個あった指貫が
1日目でほぼ売り切れるという。。
衝撃の展開でした!
みなさま、それぞれがとっても個性的で
自分にピッタリのお似合いの物をお作りになられるのでびっくり!
良く自分を知っておられる方が多いなあ。。。
とただただ感心しました。
また、お着物やカバンなど
いろんなシチュエーションでお楽しみくださいね。
SNSにあげられる際は、
「#帯みのり」のハッシュタグをつけてupしてくださると嬉しいです!
帯みのりでは
只今たくさんのイベントを企画中ですので
ぜひ、お気軽にご参加くださいませ。
京都 西陣 帯みのり
2024.02.19
\帯コンシェルジュ/
におまかせください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帯合わせ相談会
※事前のお申し込みが必要です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
振袖用の帯はもちろん
振袖や小物まで揃って大充実の
「振袖コーナー」を設けております。
−−−−−−−−
◾️開催日 : 2月23(金祝)
24(土)
25(日)
◾️時間 : 9:30〜16:00
(最終日のみ15:00まで)
◾️会場 : 〒602-8452
京都市上京区元誓願寺通智恵光院西入ル元中之町515
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳しくは下記↓URLのリンクより
2024年ファミリーセールのご案内をご覧ください🙇♀️
https://lstep.app/SFrnLnP
どなた様もご入場頂けますがご案内状の中にお得なクーポン券がございます。
よろしければご案内状を送らせて頂きますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
2024.02.13
みなさま、こんにちは。
本日も帯みのりblogをご覧下さり
誠にありがとうございます。
今週は気温が上がり春を感じられるような
ぽかぽか陽気の日も訪れるみたいですね。
花粉の飛散がいよいよ本格的に始まるそうなので
対策が必要です><
本日は前回が卒業式コーデでしたので
「入学式キモノコーデ」を組んでみました。
*着物 色無地(帯みのり)
*帯 フォーマル袋帯(帯みのり↓)
正絹袋帯 西陣織 フォーマル袋帯 華翔苑 藤本仁 御印 | 2024入卒フォーマル帯特集 | 京都西陣 帯の卸し問屋 帯みのり (obiminori.com)
*帯揚 衿の衿秀
*帯締 衿の衿秀
さわやかなペパーミントブルーの色無地のお着物に
雅な「御印」のお花が咲き乱れるフォーマル袋帯。
エレガントな雰囲気の帯に合わせて
帯揚げはふんわりとした色合いのサーモンピンクちりめん。
帯締めは、雅な雰囲気をほんのり淡いパープルの桜柄でまとめあげました。
帯のタレ先にかいてある「御印」(おしるし)とは
皇室の方々が、お生まれになった時から身の回りの品々を区別するために身の回りのものに印をを付けておられる「おしるし」のことです。
ハマナス、ゆうな、モッコウバラ、アヤメやツツジなど、沢山の美しいお花が織られていて、ハマナスは雅子さま、アヤメは紀子さま、ツツジは愛子さま、モッコウバラは眞子さま、ゆうなは佳子さまと豪華で華やかな御印でいっぱいです。
とてもやさしい色合いで構成されており、品格の高さを感じる逸品です。
訪問着、色無地、付け下げに結んでいただけます。
帯みのりでは
ただいま華やかで品のある西陣織の
「入卒 新作フォーマル帯特集」を開催中です。
2024入卒フォーマル帯特集 | 京都西陣 帯の卸し問屋 帯みのり (obiminori.com)
大人気のスリーシーズン対応の袋帯や
匠の逸品など、選りすぐりのお品ばかりです。
ぜひご覧くださいませ。 @obi_minori
ホームページ(京都西陣 帯の卸し問屋 帯みのり | (obiminori.com))にて
会員登録後、ログインしていただきますと
特別価格でお求めいただけます。
/
特別価格が
🔺赤字で表示されます🔺
\
このたいへんお得な機会をお見逃しなく!!!
京都 西陣 帯みのり