
今年の中秋の名月は9月29日(金)
前編
2023.09.22
みなさま、こんにちは。
本日も帯みのりのblogをご覧下さり
誠にありがとうございます。
中秋の名月の日は、
普段と変わりなく
1日を過ごしてしまいがちです。
しかし、今年の中秋の名月は
週末の9/29の金曜日です。
お休み前の秋の夜長に、
ゆっくりとお月見の準備をして、
季節の移ろいを感じてみるのは如何でしょうか。
中秋の名月といえば、「月見団子」
お月見のお供え物といえば、
いの一番に思い浮かべるのが多い「月見団子」。
供え物をするのは中秋の名月とともに、
平安時代に中国から
伝わった風習といわれています。
中国では
伝統菓子である月餅を供える風習がありますが、
日本では芋類や豆類を供え、
形を変え今の月見団子になったそうです。
その昔、
農民たちは月の満ち欠けで時の流れを計り、
季節の変化を感じ取って
農作業をしていました。
(京都 洛北の風景)
そんな農民たちにとって、
秋は作物の収穫期。
月が満ちた姿を模した
丸い団子は、
豊作への祈りや感謝はもちろん、
物事の結実や幸福の象徴ともされ、
供えた後の団子を食べることで
健康と幸福を得られると考えられていました。
月がよく見える場所に台を置き、
十五夜にちなみ、
15個の団子を大皿にうず高く盛るのが、
昔ながらの伝統的な供え方ですね。
山のような形に団子を積むのは、
一番上の団子が
霊界に通じると信じられていたから。。。
なんだとか。(ひょえー!)
続きます。
帯みのり公式LINE
お友だち追加で帯みのりで使えるクーポンプレゼント
お得なキャンペーン情報・帯の豆知識・コラム
ぜひ
お友だち登録よろしくお願いします。
帯のお探しコンシェルジュ
帯のプロが
あなたのお探しの帯を見つけます
自宅で帯確認サービス
ご自宅で
帯みのりの商品をご覧に頂けます
送料・返品の際もお客様の負担はございません
ショールームへのご案内
事前に
ご予約頂き京都・東京のショールームにてご覧頂けます
最大70%OFF
帯みのりHP会員登録で最大70%OFF!!!
小物コーデのご提案
あなたにぴったりのコーデをご提案させて頂きます。
ぜひ、一緒に
キモノライフ楽しみましょう。
————————————
#京都西陣#帯みのり
#5周年
#大感謝祭
#草履
#オリジナル商品
#テキスタイルデザイン
#西陣織
#着物好きな人と繋がりたい
#着物大好き
#着物でおでかけ
#ワンランク上 の#お洒落コーデ
京都 西陣 帯みのり