京都西陣 帯の卸問屋

株式会社 長谷川

カートを見る

インスタグラム

Blog

爽やかに迎える「初秋の着物コーデ」

2025.09.08

先日Instagramでアンケートをとったところ、「カジュアル帯が気になる!」というお声をたくさんいただきました
そこで今回は、季節の変わり目におすすめのコーディネートをご紹介します
選んだのは、レモンイエロー、ペールブルー、グレー、グリーンを散りばめた市松文様が軽やかな横段紋様の袋帯
爽やかでありながら、上質さを兼ね備えた一本です
合わせた着物は、無病息災を願う「ツバメ紋様」の色無地。落ち着いたグリーンの地色が帯を柔らかく引き立て、季節の深まりを感じさせてくれます
小物は秋を先取りするベージュの帯揚げと、紫×グリーンの帯締めで、全体をきりっと大人っぽくまとめました
このコーディネートは、普段のお出かけや街歩きにぴったり!
カジュアルに楽しみながらも、きちんと感を大切にしたい方におすすめです
実物をご覧になりたい方は、京都サロンで試着可能です♪

サロンのご予約はコチラ→

ご質問はお気軽に♪

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

075-432-5113

営業時間:10:00 ~ 16:00
定休日:土日祝

 

みなさまからのお問い合わせお待ち致しております
京都西陣 帯みのり

【秋を先取お月見と着物コーデ

2025.09.03

 

日中はまだまだ暑さが残りますが、夜風に鈴虫の声が混じるようになると、

少しずつ秋の気配が近づいてきます。

 

秋といえば「お月見」。

中秋の名月は一年で最も月が美しいとされ、

古来より日本人に愛されてきました。

 

 

平安時代には、貴族たちが舟を浮かべて月を眺める「観月の宴」を楽しみ、

和歌や音楽に興じたといわれています。

その雅な文化は、千年の都・京都に今も息づいています。

 

京都のお月見文化と観月会

 

秋の京都では、名月を愛でる様々な行事が催されます。

歴史ある建物や自然の風景と月が重なり合う光景は、京都ならではの特別な体験です。

• 清水寺 夜間特別拝観

ライトアップされた清水の舞台から望む月は、まさに幽玄の美。

眼下に広がる京都の街明かりと相まって、まるで夜空に浮かぶ舞台に立っているかのような気分を味わえます。

• 大覚寺「観月の夕べ」

平安の昔より「真言の御室」と呼ばれてきた大覚寺。

境内の大沢池に舟を浮かべ、楽の音とともに月を鑑賞する行事は、平安貴族の観月の宴を今に伝えるものです。

水面に映る月影は、息をのむ美しさ。

平安時代初期、嵯峨天皇は、嵯峨野に離宮(現在の大覚寺)を造営され、その際、中国の洞庭湖をモデルに、「庭湖」と呼ばれる日本最古の人工池(林泉)のある庭園をつくられました。
周辺の山の高さ、木々の配置など、池を取り巻く背景が、まるで観月のために用意されているかの様に絶妙な調和を創り上げています。

【水面に揺れる月明かり】
日本三大名月鑑賞池のひとつである大沢池(おおさわのいけ)では、池に龍頭(りゅうとう)舟、鷁首(げきす)舟などの船を浮かべて観月を楽しむ風雅な催しが開かれます。

「観月の夕べ」2025年10月4日6日

•下鴨神社 名月管弦祭

古代、朝廷より同社へ神様の御霊の田「御戸代(みとしろ)」として田地が奉納され、平安時代には五穀豊穣、天下泰平を祈願して雅楽や神楽など芸能が奉納される御戸代会(え)の祭儀が行われました。この流れをくんだ神事の後、管絃の調べを聴きながら名月を観賞します。

名月管絃祭ではススキの穂を飾り、かがり火が焚かれ、橋殿で十二単の舞姫が奉納され、尺八・管絃・箏曲などの伝統芸能が奉納されます。

Exif_JPEG_PICTURE

まるで平安時代にタイムスリップしたかのような雅で幽玄な世界が広がります。

 

2025年10月6日月曜日 無料、月見のお茶席1,000円 時間 17:30〜21:00

 

このように、京都では観月とともに歴史や文化を感じられる場所が数多くあり、毎年多くの人々がその美を求めて訪れます。

 

 

お月見と着物の美しい関係

そんな特別なひとときには、ぜひ着物でのお出かけをおすすめします。
月や秋草をモチーフにした文様の着物は、秋の景色と見事に調和し、纏う人自身が風景の一部となったような趣を演出してくれます。

例えば、桔梗や萩、すすきといった秋草文様。

あるいは満月や雲取文様があしらわれた帯。

お月見というシーンに合わせた装いは、その場をより特別な時間に変えてくれます。

着物はただ「着る」ものではなく、風景と響き合うことで完成する装いなのです。

 

帯みのりおすすめ・月の袋帯

帯みのりがお届けする袋帯は、澄んだ夜空を思わせる黒地に銀糸の星が瞬き、螺鈿の月が虹色に光を放つ特別な一本。
光の角度によって表情を変えるその帯は、まるで本物の月を身に帯びているかのよう。

静かでありながら確かな存在感を放ち、纏う人をより一層引き立てます。

 

秋の夜、お月見や観月会の場にこの帯を締めれば、自然と周りの視線を集め、しっとりとした大人の輝きを添えてくれることでしょう。

まさに「月を纏う帯」と呼ぶにふさわしい逸品です。

 

 

秋の夜長を、月とともに

古都・京都で楽しむお月見は、単なる観光ではなく、千年続く文化を体感する特別な時間。

そこに着物を重ねれば、月の美しさをより深く感じることができます。

秋の夜長を、月とともに、そして着物とともに過ごす贅沢。ぜひ一度ご体験ください。

 

 

📩 気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

皆さまは、今年のお月見をどこで楽しまれますか?🌙✨

 

上七軒で楽しむ夏のひととき      ― 帯みのり納涼会のご報告

2025.08.28

 

 

 

 

今年の夏も、豊臣秀吉ゆかりの花街・上七軒のビアガーデンにて、帯みのり恒例の納涼会を開催いたしました。

 

 

 

 


夕暮れの涼風に包まれながら、美味しいお料理とお飲み物を囲んで、たくさんのお客様にお集まりいただき、とても賑やかで華やかなひとときとなりました。

 

お着物姿でご参加くださった皆さまが会場を彩り、まるで雅な宴のよう。

 

豊臣秀吉と上七軒の関係は

1587年(天正15年)に秀吉が北野天満宮で開いた「北野大茶湯」でのエピソードに由来します。

 

 

秀吉が上七軒の茶店が献上した御手洗団子を非常に気に入り、その褒美として「団子販売の特権」と「法会茶屋株」を公許したことで、上七軒は茶屋街として繁栄を極め、花街となり今に至ります。

 

 

笑い声が絶えず、夏の暑さを忘れてしまうような

とても楽しい時間となりましたこと、心より感謝申し上げます。

 

 

夜の雰囲気は、まるで華やかな竜宮城のよう。

 

 

 


豪華なプレゼントが当たるゲームも大盛況でした。

 

 

ご興味をお持ちの方は

ぜひ夏の予定に加えていただければ幸いです。

 

 

来年も、皆さまとご一緒に

涼やかな夕べを楽しめますことを今から楽しみにしております。

 

 

 

京都 西陣 帯みのり

晩夏の空気をまとう “グリーン”の兵児帯コーデ

2025.08.27

8月後半、まだまだ日中の暑さは残りますが、
ふと吹く風に「秋の気配」を感じる瞬間が増えてきています。
この“ほんの少しの移ろい”を、装いの中で楽しめるのが大人の醍醐味。

 

帯みのりがこの時期におすすめしたいのは
深いグリーンから淡い翡翠色へと変化する
西陣織のグラデーション兵児帯です。

 

前回の投稿の際に

どの色が好きかアンケートを行ったところ

圧倒的に「グリーン」が1位でした!!!

 

 

 

そこで、今回人気のグリーンの兵児帯を使って

「晩夏の大人兵児帯コーデ」を組んでみました。

 

 

浴衣もいいけど

夏の終わりにふさわしい

「小地谷ちぢみ」をしっとりと合わせてみました。

 

 

 

 

落ち着いたグレーの縦縞の小千谷ちぢみ。

 

 

グリーンの兵児帯が映えます。

 

 

 

 

瑞々しくも落ち着きのあるグリーンの色彩は
きもの姿に品と奥行きを与えてくれ
後ろ姿まで「絵」になる…そんな帯。

 

 

くしゅくしゅした質感の兵児帯特有のかわいさも

こんな大人っぽいトーンの兵児帯なら

品のある夏浴衣や夏着物に合わせやすそうです。

 

 

 

昼間はすさまじく暑いですが

夜になると秋の虫の音が聴こえ始めました。

 

 

 

時おり見せる秋の風を感じながら

一人でふらりと出かける夏の終わりの旅。

 

 

「もう少しだけ夏を楽しみたい」
その気持ちすら美しく映し出す、晩夏の兵児帯コーデ。

 

 

 

 

大人だからこそ似合う“余韻のあるおしゃれ”を
あなたもはじめてみませんか?

 

 

 

 

 

京都 西陣 帯みのり

8/9(土)から17(日)まで夏季休暇いただきます

2025.08.07

帯みのりネットショップは、

8/9(土)〜8/17(日)まで夏季休暇を頂きます

その間のMailへのお返事、

お電話でのご対応、発送など

お休みさせて頂きます🙇🏻‍♂️

 

誠に勝手申し訳ございませんが、

何卒宜しくお願い致します🙏🏻🙏🏻🙏🏻

 

お盆明けには、こちらの3本の兵児帯で一番人気だったお色で

夏きものコーデを公開予定です!

是非ご覧下さいませ。

 

暑さ厳しい日が続きます。

くれぐれもお身体お大事になさってください。

 

 

 

京都 西陣 帯みのり

兵児帯=若い子のものって思ってませんか?

2025.08.05

 

 

兵児帯と聞くと、
「ふわふわしていて、可愛いけれどちょっと子どもっぽい」
そんなイメージを持たれる方も多いかもしれません。

 

 

でも、帯みのりがご紹介する兵児帯は、
大人の女性のための“上質な兵児帯”。

 

 

西陣の技術を活かし、しっとりとした質感、
品のある3色のグラデーション。
浴衣にも、夏の小紋や紬にも美しく馴染み、
コーディネートの幅が広がります。

 

 

しなやかな正絹の質感と、
やさしくうつろう3色のグラデーション
夏の装いに、涼やかな奥行きを添えてくれます

 

 

 

 

 

 

☑ 西陣の技術で織りなす、正絹のなめらかな風合い
☑ 柔らかさと張りを併せ持つ絶妙なバランス
☑ 浴衣にも夏きものにも合わせやすい品の良さ

 

 

「兵児帯って若い子のものだと思ってたけど、これなら取り入れたい」
そんな声をたくさん頂いています

 

 

結ぶだけで、ぐっと“こなれた”夏姿に
大人の余裕と遊び心をそっと引き出してくれる一本です

 

結び方次第で華やかにも、しっとり落ち着いた印象にも。

 

 

あなたの夏の新しい着こなしに

 

 

 

 

京都 西陣 帯みのり

大人の浴衣、どの帯を選ぶ?

2025.08.05

大人の浴衣、どの帯を選ぶ?

– 紫の葡萄柄に合わせる「2つの帯コーデ」比較 –

 

 

こんにちは、帯みのりです。

夏の風物詩、浴衣。

年齢を重ねるほど、「子どもっぽくならず、上品に着たい」という声をよくいただきます。

 

そんな大人の浴衣コーデで、特に大切なのが「帯選び」。

 

 

今回は、Instagramのアンケートで一番人気だった
【紫の葡萄柄浴衣】に合わせて、2つの帯をセレクトしました。

 

 

それぞれ雰囲気の違う2つの帯。
お写真とともに、コーデのポイントをご紹介します。

 

 

 

 

1. 青紫グラデーション・西陣織半幅帯

 

 

「人と差をつけたい、大人の遊び心をプラス」

大胆なグラデーションで目を引く帯は、
涼しげなブルーとシックなパープルが絶妙なバランス。

 

 

柄の浴衣に色でアクセントを加えると、
一気にモダンな印象に。
夕暮れや夏祭りなど、夜のお出かけにも映えるコーデです。

 

 

 

 

2. ベージュ系兵児帯

 

 

「軽やかに、リラックス感のある着こなしに」

やわらかく、ふんわりとした風合いが魅力の兵児帯。
シャリ感のある素材と濃淡のぼかしが、
浴衣にナチュラルな奥行きを生んでくれます。

 

 

「かっちりした帯はちょっと苦手…」という方にも人気です。
軽くて結びやすく、おしゃれ初心者さんにもおすすめ。

 

 

 

▽まとめ:あなたはどの帯がお好みですか?

浴衣は同じでも、帯が変わるだけで印象はがらりと変わります。
きちんと感、華やかさ、やさしさ——
この夏は、あなたらしい“帯選び”を楽しんでみませんか?

 

 

 

Instagramでも、この2本を比べた投稿をしています。
ぜひご覧いただき、「私はこれが好き!」の声を聞かせてくださいね。

▶ Instagram…Instagram

スリーシーズン袋帯 10%OFF 特別セールのお知らせ

2025.07.31

【10%OFF 特別セールのお知らせ】

― 心と季節を彩る
“スリーシーズン袋帯” ―

期間限定で
春、秋、冬のスリーシーズン締められる
使い勝手の良いスリーシーズン帯が
【10%OFF】になります!

🔷今だけのチャンス!

【対象商品10%OFF】+【帯加工代10%OFF】!
軽やかで締め心地抜群の西陣織袋帯が
お得に手に入るチャンスです!

🔷こんなに人にオススメ

✔️ふんわり軽くて疲れにくい
✔️季節を問わない柄なので使いやすい
✔️美しい色合いでコーデの幅が広がる
✔️通気性が良く蒸れにくいので締心地が良い

🔷この機会にぜひ!

対象商品が10%OFF
通常価格よりお得にゲット!
さらに【帯の加工代も10%OFF】なので
かなりお得です!!!

🔷セール開催期間

7月28日(月)〜8月7日(木)

期間限定で
特別価格にてご案内中です
ぜひ、お気に入りの一本を見つけてくださいね

↑こちらの商品の詳細ページはコチラ→

 

↑こちらの商品の詳細ページはコチラ→

 

 

 

 

↑こちらの商品の詳細ページはコチラ→

 

 

↑こちらの商品の詳細ページはコチラ→

 

 

気になる方は帯みのりホームページ
にて今すぐご覧頂けます

夏季休暇のお知らせ

2025.07.25

いつも帯みのりを御愛顧頂きまして、

誠にありがとうございます🌻

 

帯みのりネットショップは、

8/9(土)〜8/17(日)まで夏季休暇を頂きます

 

その間のMailへのお返事、

お電話でのご対応、発送など

お休みさせて頂きます🙇🏻‍♂️

 

誠に勝手申し訳ございませんが、

何卒宜しくお願い致します🙏🏻🙏🏻🙏🏻

 

暑さ厳しい日が続きます

くれぐれもお身体お大事になさってください。

 

 

京都 西陣 帯みのり

涼しげな帯留のご紹介

2025.07.22

【涼しげな帯留のご紹介】

 

 

 

「なんだか物足りない…」

そんな帯まわりを
一瞬で華やかに彩ってくれる帯留

大人の女性だからこそ似合う上品な輝き

いつもの帯まわりを
さりげなく涼感をプラスしてみませんか?

大ぶりではなく、
控えめでいて確かな存在感

帯みのりでは
夏のきものや浴衣にピッタリな
美しい「帯留」を多数ご用意しております

キャンディのように小粒で粋な帯留から
ハンドメイドのビーズ織がキラキラ光る美しい帯留まで
色々なデザインを取り揃えております

 

 

 

商品掲載ページはコチラ↓

作家「松川哲也」帯みのりオリジナル 帯留め・帯締め(真田紐 三分紐セット) クリアブルー/ホワイトマーブルスクエア 専用ボックス付き (この商品は送料無料です)

 

 

商品掲載ページはコチラ↓

作家「松川哲也」帯みのりオリジナル 帯留め・帯締め(真田紐 三分紐セット) クリアオレンジマーブルスクエア 専用ボックス付き (この商品は送料無料です)

商品掲載ページはコチラ↓

作家「松川哲也」帯みのりオリジナル 帯留め・帯締め(真田紐 三分紐セット) ネイビー/ブラウンマーブルスクエア 専用ボックス付き (この商品は送料無料です)

 

商品掲載ページはコチラ↓

創作ビーズ作家 MAEDA TAEKO ビーズ織 手織り帯留め ブルースクエア/シルバー (この商品は送料無料です)専用ボックス付き

 

商品掲載ページはコチラ↓

創作ビーズ作家 MAEDA TAEKO ビーズ織 手織り帯留め ブルーグラデーション/センターシルバー (この商品は送料無料です)専用ボックス付き

 

商品掲載ページはコチラ↓

 

創作ビーズ作家〖MAEDA TAEKO〗 ビーズ帯留 (この商品は送料無料です) マリンブルースクエア 専用ボックス付き

 

 

 

商品掲載ページはコチラ↓

 

創作ビーズ作家〖MAEDA TAEKO〗 オリジナルビーズ織 手織り帯留め バイアス ブロンズゴールド(この商品は送料無料です)専用ボックス付き

 

商品掲載ページはコチラ↓

創作ビーズ作家〖MAEDA TAEKO〗 オリジナルビーズ織 手織り帯留め バイアス グリーン(この商品は送料無料です)専用ボックス付き

 

 

HPだけでなく、京都サロンでは
実際に手に取ってご覧頂けます

ご不明な点は
お気軽にDMくださいませ

♦上帯留2点とかんざし(私物)

帯確認サービス
帯確認サービス
梱包について
仕立てについて
ショールーム
全国送料一律500円
よくある質問

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

075-432-5111

営業時間:10:00 ~ 16:00
定休日:土日祝

LINEでのお問い合わせ

下記からボタンから友達追加していただき、ご質問ください。

会員限定

セール

ご利用案内